動物病院での定期的な健康診断で愛犬の健やかな暮らしを守る【日曜も診療】
こんにちは。
大阪府箕面市の「山本動物病院」です。
大切な家族であるワンちゃんの健やかな暮らしのために、定期的な健康診断は欠かせません。
定期的な健康診断の受診で、ワンちゃんの体調の変化や病気の発症にいち早く気づくことができるからです。
もの言えぬワンちゃんは、少しくらい体調が悪くても、飼い主さまに伝える術がありません。
「うちのこ、昨日まで元気だったのに、急に調子が悪くなった」というケースも少なくないのです。
動物病院での定期的な健康診断の大切さについてお話します。
飼い主さまなら誰しもが、一緒に暮らすワンちゃんは、いつまでも元気で長生きしてほしいと願うものです。
しかし、犬は人間の4倍のスピードで歳をとる動物です。
犬種や大きさによって違いがありますが、7歳を迎える頃にはすでにシニア期に入ります。
加齢にともなって、さまざまな病気を発症するリスクが高くなるため注意が必要です。
ワンちゃんが発症しやすい病気のなかには、早期発見と早期治療で完治が可能な病気もあります。
定期的な健康診断は、ワンちゃんの病気の予防はもちろん早期発見に効果的です。
また、ワンちゃんが元気なときに健康診断を受けておくと、体調の変化を比較する基準になります。
動物病院での狂犬病予防接種やフィラリア予防薬、ワクチン接種のタイミングで、健康診断を受ける方法がおすすめです。
健康診断の受診方法や検査項目については、動物病院によって異なりますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
一般的な検査項目には、問診や触診、聴診にくわえて糞尿検査や血液検査があげられます。
ワンちゃんの様子で気になる点があれば、症状に合わせた検査項目の追加も可能です。
1歳から6歳までは1年に1度、体調が変化しやすい6歳を過ぎたら1年に2度の健康診断を検討してみてください。
毎年の定期的な健康診断は、ワンちゃんが健康で長生きするためにとても大切です。
山本動物病院は、完全予約制で日曜日も通常通り診療している動物病院です。
ワンちゃんの健康診断をご検討の際には、検査項目も含めてお気軽にご相談してください。
家族である大切なワンちゃんの健やかな成長と暮らしを一緒に見守っていきましょう。